- このページは「環境運動論」の授業に関する諸連絡を行うページです。
- この授業のシラバスはUT-mateから確認してください。 UT-mate
- このページは適宜追加記述等を行うので、特にレポート課題の提示時期には更新をよくチェックしておいてください。
- 受講者がこのページに記載された連絡事項を見ない、または見落とすなどして不利益を被っても当方は基本的に関知しないので心しておいてください。【重要】
- 本年度の成績認定はレポートにより行う予定です。
- 場合によって、出席状況、リアクションペーパーの内容等も成績に加味する場合があります。
- 開講日は4月11日です。
- 5月2日(月)の授業は、受講者総意の下、各自での学習としました。教室での講義はありません。
- 授業内容の予定・記録です。予定についてはあくまでも目安であり、たぶんこの通りにはいきません。
- 4月11日 ガイダンス
- 4月18日 環境運動論・事例研究
- 4月25日 阪神淡路大震災における復興まちづくり活動(震災前史)
- 5月 9日 阪神淡路大震災における復興まちづくり活動(区画整理と地区計画)
- 5月16日 東日本大震災における復興まちづくり活動とその課題
- 5月23日 阪神淡路大震災におけるボランティア活動(専門職能論)
- 5月30日 阪神淡路大震災におけるボランティア活動(専門職能論)
- 6月 6日 東日本大震災におけるボランティア活動とその課題(後方支援論1)
- 6月13日 東日本大震災におけるボランティア活動とその課題(後方支援論2)
- 6月20日 諫早湾干拓事業(概要)
- 6月27日 諫早湾干拓事業(運動の現在)
- 7月 4日 諫早湾干拓事業(考察)
- 7月11日 建築紛争
- 今年度のレポートに関する情報を次のページに示しました。必ずチェックしてください。【環境運動論レポート】
2016年6月20日更新